
- お知らせ
感染対策について
白寿園では感染対策に取り組んでいます。新型コロナウイルス以外にもインフルエンザウイルス、ノロウイルス等、様々な感染症が存在します。感染発生時の対策を職員間で共有し、病原体を「持ち込まない」「持ち出さない」「拡げない」ことを意識し、日頃から感染対策研修を行い、標準予防策を実践しています。
白寿園では感染対策に取り組んでいます。新型コロナウイルス以外にもインフルエンザウイルス、ノロウイルス等、様々な感染症が存在します。感染発生時の対策を職員間で共有し、病原体を「持ち込まない」「持ち出さない」「拡げない」ことを意識し、日頃から感染対策研修を行い、標準予防策を実践しています。
先日、裏庭の畑でジャガイモ掘りを利用者様と行いました。利用者様、職員ともに、すっかり泥んこになって、汗もかいて和気あいあいとしていました。以前、家庭菜園をされていた利用者様は「昔に戻ったようです」と笑顔になられていました。また、ある利用者様は、「戦争中は校庭が芋畑になっていた」と懐かしそうに思
利用者様の身体の機能維持・改善を目的として機能訓練というものを日々行っております。機能訓練とは施設・デイサービスをはじめとして介護サービスで提供されるものです。機能訓練では、一人ひとり計画書が作成され、身体の動作の改善が、より良い日常生活につながることを狙いとして行われています。例えば、指の動きが
デイサービスセンターでは季節に合わせたイベント風呂を行っております。1月は柚子風呂、2月に生姜風呂、5月は菖蒲風呂を行いました。今月はおもちゃのアヒルを浮かせたお楽しみ風呂を行い大盛況でした。「可愛いかね」、「むかし孫と一緒にお風呂で遊びよったばい。懐かしかね」とのお言葉がありました。これから
花棟ではリフト導入を検討するにあたり事前に実機をお借りしてデモを行い、現場のスタッフの意見を聞きながら、実際に使用する際の注意点について話し合いを行いました。最新の機器を使用してご利用者様、介護者共に負担の軽減になれば良い事だと思います。
6月22日(土)に熊本県社会福祉協議会主催「第1回福祉の就職総合フェア2024」に参加いたします。経験者・未経験者を問わず、どなたでもOKです。皆様のお越しを心から.お待ちしております。https://www.fukushi-kumamoto.or.jp/jobfair-2024/?gad_s
白寿園グループホーム広報委員会からです。グループホームでは、5月16日、20日、21日の3日間で荒尾市内にあるバラ園見学ドライブへ利用者様全員行かれました。晴天の中、100種類1900本の薔薇を見学され「きれいかねー!いっぱい咲いてるねー!」と大変に喜んで頂きました。また、休憩スペースでおやつも
デイサービスセンターでのレクリエーションを紹介します。今回は毛糸を使った、たわし作りです。普段はセーターやニット帽に使える毛糸ですが今回は毛糸とタピオカ用のストローでたわしを作りました。「手芸なんて最近出来ていなかったから出来て楽しかった」とのお言葉がありました。手芸は自分で好きな色やデザインに
本年度より環境省が熱中症特別警戒アラートの運用を開始するなど今年も厳しい夏が予想されます。皆様には例年よりもいっそう熱中症にもご注意いただきたく、新型コロナ感染の拡大を防ぐための「新しい生活様式における熱中症予防のポイント」をまとめております。マスクを着用することでウイルス感染リスクは低減できま