
- 行事について
就職面談会に参加します
以下の日時で就職面談会に参加いたします。詳細につきましては下記をご覧ください。皆様とお会いできるのを楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
以下の日時で就職面談会に参加いたします。詳細につきましては下記をご覧ください。皆様とお会いできるのを楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
今回は、午後2時15分にユニット棟のキッチンから出火し、火災報知器が作動するという想定のもと、総合消防訓練を行いました。消火班・連絡班・誘導班と役割を分担し、利用者の皆様に配慮した速やかな避難訓練を行いました。火災や台風、地震、洪水など、災害はいつ起こるかわかりません。これからも定期的に訓練を
白寿園では毎週月曜、水曜日10時~12時に配置医師による診察を行っています。利用者様のワクチン接種や、日々の状態を報告し定期的に診察していただき内服の見直し、健康管理に努めています。
白寿園グループホーム広報委員会からです。7月24日は、土用の丑の日ということで晩ごはんは、うなぎ丼を召し上がって頂きました。利用者様の皆様は「美味しかねー!」と大変喜ばれておられました。今年は特に猛暑日が続くとのことなので、うなぎパワーで夏の暑さに負けずに頑張ろう!と利用者様と職員で共にお話しを
利用者の皆様と一緒に、七夕の飾り付けと短冊の書き込みを行いました。~笹竹に飾り糸を取り付ける動作は巧緻(こうち)運動と言い、指先の動きを強く柔軟にします~短冊にお願いごとを書かれる時は、「う~ん」「何を書こうかな」と悩まれていましたが、ご家族の健康やお孫さんの成長を願われて、一生懸命に筆を執られ
白寿園では感染対策に取り組んでいます。新型コロナウイルス以外にもインフルエンザウイルス、ノロウイルス等、様々な感染症が存在します。感染発生時の対策を職員間で共有し、病原体を「持ち込まない」「持ち出さない」「拡げない」ことを意識し、日頃から感染対策研修を行い、標準予防策を実践しています。
先日、裏庭の畑でジャガイモ掘りを利用者様と行いました。利用者様、職員ともに、すっかり泥んこになって、汗もかいて和気あいあいとしていました。以前、家庭菜園をされていた利用者様は「昔に戻ったようです」と笑顔になられていました。また、ある利用者様は、「戦争中は校庭が芋畑になっていた」と懐かしそうに思