施設の概要
白寿園の概要
設置主体 | 社会福祉法人 杏風会 |
設立 | 1972年3月17日 |
所在地 | 熊本県荒尾市一部2122番地 (アクセスはこちら) |
杏風会理事長 | 鴻江 和洋 |
施設長 | 鴻江 圭子(代表責任者) |
開 設 | 1972年5月1日(昭和47年5月1日) |
定 員 | 99名(開設時90名、昭和54年より現定員) |
居 室(短期入所者を含む) | ・木棟(4人部屋10室、2人部屋1室) ・鳥棟(4人部屋3室、2人部屋2室、ユニット準個室8室) ・花棟(4人部屋9室、2人部屋1室、レストルーム<静養室>) ・新棟(ユニット個室9室<H19.2.1~>) ・第二新棟(ユニット個室9室<H29.6.23~>) |
1.敷地・建物面積
白寿園
敷地面積:14,202m2(約4,303坪)
建物面積:3,951m2(約1,195坪)
建築構造:鉄筋コンクリート造平屋建て(一部鉄骨造)
グループホーム
敷地面積:5,398m2(約1,635坪)
建物面積:599m2(約181坪)
建築構造:鉄骨造瓦葺平屋建て
デイサービスセンター
敷地面積:白寿園敷地内
建物面積:303m2(約92坪)
建築構造:鉄筋コンクリート造平屋建て
白寿の家
敷地面積:282m2(約85坪)
建物面積:1階72m2/2階28m2(計約30坪)
建築構造:軽量鉄骨スレート葺二階建て
2.利用者の現況
平均介護度 | 平均年齢 | 年齢差 |
4.19 | 88.8歳 | 66~103歳 |
男性 83.1歳 女性 90.2歳 |
男性66~100歳 女性67~103歳 |
3.職員の配置
介護施設 (短期入所を含む) |
施設長1名(代表者兼務)、医師2名(配置医師1名)、事務員6名(兼務2名)、介護支援専門員4名(兼務3名)、生活相談員3名(兼務1名)、管理栄養士2名、看護職7名、機能訓練指導員3名、介護職員61名、夜勤又はスポット登録者13名(学生)、調理員13名、用務員3名、清掃職員3名、洗濯職員2名 |
白寿園 デイサービスセンター 新予防給付・一般型 認知症対応型 介護予防活動通所支援事業 |
「一般型」生活相談員5名(うち兼務4名)、介護職9名、看護3名(兼務)、機能訓練指導員2名(兼務)、運転手3名 「認知症型」生活相談員5名(うち兼務4名)、介護職4名、看護職3名(兼務2名)、機能訓練指導員2名(兼務)、運転手2名 |
白寿園 ホームヘルプサービス |
ホームヘルパー13名 |
荒尾市在宅介護支援 センター白寿園 |
相談員1名 |
白寿園 居宅介護支援事業所 |
介護支援専門員6名 |
白寿園 グループホーム |
計画作成担当者2名(兼務)、介護職員17名 |
4.ボランティア等の受け入れ状況
◎ボランティアグループ7団体、個人ボランティア等
◎学生の実習受け入れ(随時)
5.情報公開
決算報告書(PDF)
社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム(外部リンク)
定款(PDF)
役員名簿(PDF)
役員報酬規定(PDF)
次世代育成支援行動計画(PDF)
いざという時の協力病院
特定医療法人杏林会 新生翠病院(隣接)
診療科目 内科/リハビリテーション科/消化器内科/循環器内科/呼吸器内科/
放射線科/脳神経内科/もの忘れ相談
診察時間
平 日:午前 9:00〜12:00 / 午後 14:30〜18:00
土曜日:午前 9:00〜12:30(午前中のみ)
休診日:日曜日、祝祭日、第2・第4土曜日、年末年始
入 院 | |
●療養型病床(完全型) (対象患者) |
●療障害者施設等一般病棟 (対象患者) |
リハビリテーション対象者(脳梗塞後遺症、骨折後リハビリ) 慢性疾患の入院治療(糖尿病、慢性肝炎、慢性気管支炎等) ターミナルケア 内視鏡検査及び治療 簡単な急性期疾患 神経難病 重度の意識障害者 |
難病 筋ジストロフィー患者 重度の意識障害者 脊損等重度障害者等 |
介護保険対応メニュー | 医療・介護相談室 | その他の協力病院 |
訪問診療 訪問看護ステーションみどり 訪問リハビリステーション デイケアセンターさくら ケアポート緑ヶ丘 |
医療や介護についてのご相談に専門の医療ソーシャルワーカー(MSW)が対応します。 | 整形外科 歯科 皮膚科 眼科 耳鼻咽喉科 |